再販可能なレンタルサーバー
レンタルサーバーの再販とは、第3者にサーバー領域の一部を転貸し(また貸し)することです。サーバー会社によって若干定義は違ってきますが、おおむねそのような解釈となっています。
再販ができるレンタルサーバーは、少なそうなイメージですが、実は多くの会社で許可されています。
ただし、再販に関して規約が細かく定められている場合と、完全に自由の2パターンが存在します。
結論から言って、再販可能なレンタルサーバーとしては、無条件で再販を許可しているmixhostがおすすめです。
無条件なため、規約に縛られない点がメリットです。
その他、再販にオススメのレンタルサーバーは以下になります。
再販の実例
再販の実例として、もっとも簡単な例で言えば、「自分で借りたサーバーのスペースをそのまま他の人に貸すこと」です。
ただし、そのまま貸しても、借りる方にメリットがありませんので現実的には少ないケースです。
より現実的によくある例としては、
Web制作会社がサイト制作から運用まで請け負う場合などに、サーバーの契約までセットで実施するなどで、よくあることです。
多くの場合、クライアントのアカウントを作成して決済することが多いです。その場合は、あくまでも契約者はクライアントになるため再販とは言えないでしょう。
一方で、自社で借りているサーバー上で、クライアントのWebサイトを運用する場合もあるでしょう。その上でクライアントから報酬を受け取る場合には、「再販」になり得るケースです。
レンタルサーバーの再販をしたい場合には、利用規約をしっかりとチェックする必要があります。ただケースによっては不明確な場合もあるため、その際はお問い合わせを利用して可否を確認しましょう。
規定が決まっているケース
一例として、エックスサーバーでは、再販について細かく規定が設けられています。
当サービスでは、有償・無償を問わず、ご契約名義以外の第三者に、サーバーリソースの一部を貸与する行為を「再販」と定義し、原則として禁止しています。
ただし、下記の条件を全て満たす場合にのみ再販を行うことが可能です。引用:再販についてより – エックスサーバー
エックスサーバーでは、再販が原則禁止となっています。ただし、以下の条件にあてはまる場合には、再販が可能です。
- 当サービスの契約者と再販先とは、直接連絡が可能な状態であること
- 不特定の相手を再販先としないこと
- 再販先は、一法人または一個人、または家族やサークルなどの特定の一団体をそれぞれ1ユーザーとし、計5ユーザーまでとすること
- 契約者は、再販先に対して、禁止事項など当サービスにおける利用規約を説明し、遵守させること
- 再販先へのサービス上のサポートは、契約者自身が行うこと
- サーバーに多大な負荷をかけないこと
引用:再販に関する必要条件より – エックスサーバー
先ほどご紹介したような、「自社で借りているサーバー上で、クライアントのWebサイトを運用する場合」は、条件に当てはまるためOKです。
一方で、例えば「エックスサーバー上で無料ブログサービスを開発して、不特定多数のユーザーを集める」といった使用方法は禁止されています。
電気通信事業者の届出
レンタルサーバーを再販するにあたり、場合によっては、総務省に「電気通信事業者の届出」が必要な場合もあります。
再販元のレンタルサーバー会社で「電気通信事業者の届出をしてください」と通知をしていることがあるためです。
そのため、再販元のサーバー会社の規約をしっかりと確認することをおすすめします。
mixhost
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 880円~ |
無料お試し期間 | 10日間 |
容量 | SSD150GB |
転送量目安 | 2TB/月 |
データベース (MySQL) |
無制限 |
mixhostは、アズポケット株式会社が提供するレンタルサーバー(ホスティング)サービスです。
サービス開始は2016年からと、まだ新しいサービスですが、運用サイト数は20万件を超えています。
例えば、Web制作会社が顧客のWebサイトを制作、配置した上で「サーバー代」として請求しても大丈夫です。
サーバーを再販したいけど、規約や条件を気にして運用するのは面倒だ。というユーザーに最適です。
業界大手企業(エックスサーバーやGMOインターネット)と比べれば、企業規模こそ小さいものの、サービスの品質は肩を並べる、質の良いサービスを提供しています。
私は実際にmixhostを借りて数十万PV規模のWebメディアを運営(運営期間3年)しています。新着記事がニュースサイトに掲載される仕組みを構築しており、数百ユーザーが同時アクセスすることも珍しくありません。
そんな時でも、これまでアクセス過多によるサーバーエラーは一度も起きませんでした。安定性という意味で、とても信頼の置けるサービスです。
WordPressの表示速度は相当速く、数値化するのは難しいですが、体感としてはエックスサーバーと比べて劣るような印象は一切ありません。
また、Wordpressの管理画面もサクサク動くので、記事執筆も快適です。
エックスサーバー推しな当ブログですが、もしエックスサーバーが選べないとすれば、mixhostをオススメします。
- SSL化などの設定が簡単
- 過去14日分を無料で自動バックアップ
- 高速Webサーバー「LiteSpeed」を採用
唯一の弱点としては、Cpanelと呼ばれる管理画面の使用感が独特な点です。使いやすさに定評のあるエックスサーバーの管理画面(サーバーパネル)に比べると、やや分かりにくいこともあります。
ただし、すぐに慣れるので各種設定を迷うことなく実施することができます。
エックスサーバーと同様に、ユーザーが多く知見も溜まっているので、検索したときに答えにたどり着きやすいですね。
エックスサーバー
初期費用 | 3,000円 |
---|---|
月額料金 | 990円~ |
無料お試し期間 | 10日間 |
容量 | SSD300GB |
転送量目安 | 600GB/日 |
データベース (MySQL) |
無制限 |
ブロガー、アフィリエイターからの人気が高いのがエックスサーバーです。サービススタートは2003年と運営歴が長く信頼性があります。

条件付きですが、レンタルサーバーの再販としてもっとも良くある例と思われる、「ウェブ制作代行業務において、顧客サイトをサーバー上に構築する」については許可されています。
国内シェアNo.1の資金力を生かして、最新のサーバースペックに短期間で更新されるため、いつ契約しても最新スペックのレンタルサーバーを利用することができます。
WordPressのページ表示が速いためSEOに有利です。さらに同時アクセス集中時の安定性はピカイチで、一度に大量のアクセスがあっても耐えてくれます。
アクセスが増えてきた中〜上級者でも満足できるパフォーマンスを提供してくれます。
また利用者が多いので、わからないことがあった時もノウハウが溜まっているため調べやすく、初心者にもおすすめのレンタルサーバーです。
「迷ったらエックスサーバー」ですね。
ロリポップ!
初期費用 | 1,500円~ |
---|---|
月額料金 | 500円〜 |
無料お試し期間 | 10日間 |
容量 | HDD150GB |
転送量目安 | 100GB/日 |
データベース (MySQL) |
30個 |
ロリポップ!レンタルサーバーは、GMOペパボ株式会社が提供するレンタルサーバーです。運営歴が長い「老舗」で、高い信頼性とリーズナブルな料金が特徴。
月額料金の圧倒的な安さは「業界最安値」で、とにかく安くwordpressサイトを作りたい!というユーザーに向いています。
- 月額料金がもっとも安い
- WordPressの導入も簡単
- サービス運営歴も長く、信頼性が高い
最も安いエコノミープランの月額料金は、なんと99円(税抜)〜! 缶コーヒーよりも安い価格で、サイト運営やWebメールのほか、ブログサービスまで使えてしまいます。
※エコノミープランはwordpressブログはできません
ただしページ表示スピードやアクセスの安定度は、他社のサービスに比べるとやや劣ります。
お手軽派にはオススメですが、本格的な運用をする場合は他社を選びましょう。