WordPressとアメブロを比較
数多く存在する、無料ブログサービス。中でも、アメブロは有名どころですよね。
一方で、有料ですが自由度の高いWordPress。
どちらを利用したら良いか、迷っているユーザーに向けて、それぞれの特徴を解説していきます。
結論から言って、直接比較できないといえるほど、両者の性質は違います。
一概にどちらがおすすめと言えるものではなく、ブログに何を求めるか?で変わってきます。
収益化したい場合や、大きくブログを育てていきたい場合はWordPressがおすすめです。
一方で、手軽な日記感覚で使うだけならアメブロで十分となります。
WordPressと、アメブロを比較した要点をまとめると以下になります。
WordPress | アメブロ | |
GoogleAdsense | ○ | × |
ASPアフィリエイト | ○ | × |
自動広告の非表示 | ○ | 無料× 有料○ [アメーバプレミアム(月額1008円)] |
独自ドメインの利用 | ○ | × |
カスタマイズ性 | ○ | △ |
デザインの洗練度 | ○ | × |
ユーザー数(人気) | ○ | ○ |
こうして機能面を比較してみると、アメブロはできないことが多いですね。
特にブログを収益化したい場合には、制限が多すぎて難しいでしょう。
他の無料ブログでは、アフィリエイトが認められているものもありますが、アメブロではAmeba Pickという公式アフィリエイトサービスのみとなります。
また、運営側の広告を非表示にするためには、有料プランである「アメーバプレミアム(月額1008円)」への加入が必要です。
せっかく人が集まるブログを育てていっても、収益はいつまでたっても運営側とシェアする形になってしまいます。
また、広告を好きな位置に設定することができないので、収益化のための最適な広告配置ができません。
当記事の信頼性
筆者は、エックスサーバーで月間40万PV以上のWordPressメディアを運営しています。
Webメディア・ブログ運営や集客について、一日の長があります。
WordPressブログの敷居は低くなっている
WordPressと、アメブロで迷っている場合、これだけは知っておいてほしい事実があります。
それは、WordPressブログを始める難易度が非常に下がっている、ということ。
無料ブログに比べて、WordPressでブログを運営することで、多くのメリットがあります。
最大のメリットとして、自由度が高いので、好きなようにブログをカスタマイズしていくこともできます。
結果的に収益化がしやすいですし、より多くの集客をすることが可能です。
WordPressブログは面倒くさい?
でも、WordPressブログは開設が面倒くさいのでは?と思いますよね。
確かに、ひと昔前までは面倒な設定があったのは事実です。
しかし、今は「WordPressクイックスタート」的なサービスが流行っており、WordPressブログを始める設定は驚くほど簡単です。
サーバーを契約する時点で、すべての設定が完了している仕組みが用意されています。
数分で…というのは言い過ぎかもしれませんが、慣れていない方でも1時間もあれば始めることができます。
↓クイックスタートを用意しているサーバーの例です。
さらに、サーバーの契約費用だけで、無料でドメインを1つ使うことができるサービスも提供されています。
ですので、月々のサーバー費用だけでWordPressブログを始められます。
エックスサーバーのスタンダードプランの月額費用は880円。
アメブロで広告を非表示にするアメーバプレミアム(月額1008円)よりも安価です。
いずれにしても料金がかかるのであれば、レンタルサーバーでWordPressブログを運営した方がメリットが大きいですね。
WordPressのメリット
アメブロと比べた際の、WordPressブログのメリット・デメリットを解説いたします。
資産性が高い
WordPressブログで構築する場合の最大のメリットは、資産性が高いことです。
アメブロでは、アメブロが用意したブログサービスを利用します。
あくまでもアメブロありきで動作するブログになります。そのため、完全な自分の資産にはならず、運営元に依存した形式です。
例えば、もし仮にアメブロが終了してしまったら、記事ごと無くなってしまうということになります。
一方でWordPressブログであれば、「自分のWordPress」上でブログを運営します。
何かのプラットフォームに依存することなく、ブログを運営することができます。
書いた記事は、100%自分のもので資産となります。
PVを増やしやすい
WordPressでブログ記事を積み上げて、記事が読まれていくと※ドメインに力が溜まっていきます。いわゆる「ドメインランク」とか「ドメインパワー」と呼ばれる指標ですね。
ドメインとはWeb上の住所のことです。例えば当ブログでしたら「wiz-t.jp」がドメインです。
WordPressの場合、独自ドメインと呼ばれる、自分だけのドメイン上で運営することになります。
すると徐々にGoogleからのブログに対する評価が上がり、記事が上位表示されてPV(ページビュー)が増えていきます。
一方で、アメブロでは独自ドメインが使えないので、パワーを貯めていくことができません。
さらに、WordPressの方がカスタマイズ性が高くSEO対策を追求できる点から、独自ドメイン+WordPressの方が多くのアクセスを集めることが可能です。
アフィリエイトがやりやすい
WordPressブログであれば、鬱陶しい自動広告など当然ありません。
自分の好きな広告を好きな数だけ自由に表示することができます。
そのため、収益化を目的としてブログ運営していくのであれば、WordPressブログ一択と言えます。
WordPressのデメリット
管理工数がかかる
ブログを正常に運営していくための管理工数がかかります。例えば、WordPressのバージョン更新などで、不具合が起こることもあります。
その際は、誰も責任を取ってくれず、自分で対処するほかありません。
とはいえ、WordPressはCMS(コンテンツマネジメントシステム。ブログなどを作るソフトウェアのこと。)でもっともシェア率の高いシステムです。
そのため、ネット上に知見が溜まっているので、ググりながら解決していくことができます。
サイトが重い
WordPressは、PHPというプログラム言語で作られています。
アクセスがあったらプログラムが作動してWebページを描画して返す仕組みです。
そのため、月額料金が安いレンタルサーバーを利用してしまうと、処理速度が遅いので、サイト表示速度が遅くなりがちです。
ですが、筆者が実際に利用しているエックスサーバーやConoHa WINGなどの高性能・高機能なレンタルサーバーを利用すれば問題ありません。
エラーが起こることがある
プラグインなどが原因でエラーが起きることがあります。テーマとプラグインの相性が悪かったり、アップデートにバグが潜んでいたり原因は様々です。
一方で、無料ブログのプラットフォームを利用していれば、基本的に運営側が対処してくれるため、利用者側が手を煩わすことはありません。
とはいえ、こちらもシェア率の高いWordPressは、知見が溜まっています。
筆者は7年ほどWordPressブログを運営していますが、再起不能なほどの深刻な状況になったことはこれまで一度もありません。
ただし簡単に対処できる程度の不具合は、起こります。
アメブロのメリット
手軽に始められる
無料ブログは、会員登録すればすぐにブログを始めることができます。
WordPressブログが手軽になったとはいえ、やはりどちらがより簡単か?と言われれば、無料ブログに軍配が上がるのは間違いありません。
ブログ内での交流機能がある
「イイネ機能」、「読者登録機能」、そして「ペタ(足跡)」など、ブログ内で他のユーザーと交流するための機能が用意されています。
ブログだけでなく、SNS的なサービスも提供してるということですね。
そのため、活発に交流機能を使うことで、ブログ開設初期にアクセスを集めやすいというメリットがあります。
メンテナンスが不要
無料ブログを利用する際は、運営が用意したプラットフォーム上でブログを書いていく仕組みです。
当然ながら母体であるブログサービスは運営側が管理・維持してくれます。
ブログのメンテナンスに関する作業が発生しないため、記事の執筆に集中することができます。
アメブロのデメリット
運営の広告が邪魔
アメブロは、運営の広告がユーザーの目に付きやすい最適な位置に表示されます。
そのため自分の広告を貼ったとしても、運営の広告が邪魔をします。
どれだけたくさん集客できたとしても、常に収益は運営側と分け合うことになります。
アメブロで稼ぐのが難しい、最大の理由です。
収益化の邪魔になりますし、デザイン面でも好ましくないですね。
アフィリエイトに制限あり
アメブロでアフィリエイトをやりたければ、Ameba Pickという公式アフィリエイトサービスが利用可能です。
2018年に商用利用解禁となり、アフィリエイトが制限なく認められた時期もありましたが、
2020年のAmeba Pickリリースで公式以外は禁止になりました。
Ameba PickではAmazonや楽天などの商品リンクを貼ることができるので、一見するとWordPressブログと同じようにアフィリエイトできるように感じます。
しかし報酬支払いに縛りがあって、ドットマネーか楽天アフィリエイトでの支払いとなります。
ドットマネーは現金に交換することができるポイントですが、1,000pt以上からの交換や、6ヶ月の有効期限など条件があり使いにくい仕様です。
また、楽天アフィリエイトも現金化するには所定の条件が必要となります。
有名なASPサービス(A8.net)などのアフィリエイト案件は貼ることができませんし、収益化のための手段が非常に限られています。
記事が資産にならない
アメブロは、アメブロが用意したプラットフォーム上で記事を書いていく仕組みです。
あくまでもアメブロありきで動作するブログになります。そのため、完全な自分の資産にはならず、アメブロに依存した形式です。
もし仮にアカウント削除などが起こると、記事は全て消滅です。
長期間積み上げたブログ記事が一瞬でなくなる可能性があるというのは、非常に怖いことです。
一方で、WordPressブログの場合、何かのプラットフォームに依存することなく、ブログを運営することができるのです。
自身のドメインで積み上げたブログ記事は、すべて自分の資産となります。
アカウントが削除される可能性がゼロではない
無料ブログは、運営元企業という母体があり、そこへ会員登録して、用意されたサービス上で記事を書いていく仕組みです。
そのため、運営側がブログの内容を校閲しています。
規約違反をしてしまったり、ブログ記事の内容が公序良俗に反する内容であった場合などには、突然アカウントが停止したり、削除される可能性がゼロではありません。
もちろん、普通に運営していればそのようなことは起こりませんが、無料ブログサービスには、そのようなリスクがあるというのは知っておいて良いですね。
無料ブログの最大のデメリットといえます。
無料ブログって突然消されたりするの? 無料ブログでアフィリエイトにチャレンジしてみたい。そんな方がこの記事をお読みになっていると思います。 結論から言って、無料ブログはアフィリエイトにはオススメできません。 ある日[…]
サービス終了の実例としては、GMOのヤプログ、Yahoo!ブログなど大手企業が手がけているサービスでも終了してしまうことが実際に起こっています。
記事をエクスポートできない
アメブロでは、WordPressブログに対応した「MT形式」で記事をエクスポートする機能が用意されていません。そのため、WordPressブログへ移行することもできないのです。
アメブロの利用者を他のサービスに移行させないための「囲い込み」のための仕様だと思われますが、かなり不親切です。
エックスサーバーでWordPressブログを作る
以下、WordPressを契約と同時にインストールすることができるレンタルサーバー一覧です。
無料で利用できるドメインが付帯しますので、アメブロのプレミアムプランと比べて料金的にもほぼ同等で済みます。
初期費用 | 無料 |
---|---|
月額料金 | 990円~ |
無料お試し期間 | 10日間 |
容量 | SSD300GB |
転送量目安 | 600GB/日 |
データベース (MySQL) |
無制限 |
筆者がもっともおすすめするのは、ブロガー、アフィリエイターからの人気が高いXServer(エックスサーバー)。
国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。
サービススタートは2003年からと運営歴が長いため信頼性があります。

わからないことがあった時は、使用している人が多くノウハウが溜まっていますので調べやすい利点もあります。
10日間のお試し期間もあります。
アメブロとWordPressブログでお悩みの場合、試しにエックスサーバーでWordPressブログを立ち上げてみてください。あまりに簡単ですので、驚くはずです。
関連記事
当ブログでは、アメブロに関する記事を特集しています。
アメブロやWordPressについて解説していますので、ブログプラットフォーム選びの一助になれば幸いです。