物販アフィリエイトの始め方
物販アフィリエイトとは、
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのECサイトで販売されている製品を、自分のブログで紹介することで紹介料を得ることができるアフィリエイトプログラムです。
物販アフィリエイトは稼げるの?
結論から言って、物販アフィリエイトは、お小遣い程度を稼ぐなら、難易度はそれほど高くありません。
半年ぐらいブログを継続して書き続ける必要はありますが、しっかりと読者の役に立つ記事を書けば、自然と報酬が発生します。
画像は、参考までに私の2021年度のAmazonアソシエイトの報酬額です。
管理画面の支払い履歴スクリーンショットしたものです。
ASP(アフィリエイトサービスプロパイダー)を経由する
物販アフィリエイトは、2通りのやり方があります。
- Amazonや楽天と直接提携する
- ASP(アフィリエイトサービスプロパイダー)を経由する
おすすめは、ASP(アフィリエイトサービスプロパイダー)を経由する方法。
サイト審査が簡単になって、さらに振込手数料がかからないなど、メリットが多いからです。
そうそう。
今回は、もしもアフィリエイトとバリューコマースを紹介していくよ。
最低支払額 | 振込手数料 | サイト審査 | |
もしもアフィリエイト | 1,000円~ | 無料 | なし |
バリューコマース | 1,000円~ | 無料 | あり |
気になる振込手数料や最低支払額の一覧です。
結論から言うと、Amazonと楽天アフィリエイトはもしもアフィリエイト経由がおすすめです。
一方で、Yahoo!ショッピングの物販を取り組むASPはバリューコマースがおすすめです。
どちらも、登録は無料です。
それぞれの特徴をご紹介していきます。
もしもアフィリエイト

登録時のサイト審査 | なし |
---|---|
料率 | 0.77% |
クッキーの有効期限 | 1日〜90日間 |
最低支払額 | 1,000円~(住信SBIネット銀行利用で1円~) |
振込手数料 | 無料 |

もしもアフィリエイトは株式会社もしもが運営する、個人のための無料アフィリエイトサービスです。
楽天の案件は「楽天市場の商品購入 / 楽天グループ株式会社」というプログラムで用意されており、案件検索で「楽天市場」と検索すれば表示されます。
料率は、製品ジャンルごとに料率設定されており、最大で4%。
1万円のモノが売れたら、400円の報酬になります。楽天と直接提携したときと料率は同じです。
楽天アフィリエイトをもしもアフィリエイトでやるメリット
楽天アフィリエイトをもしもアフィリエイトでやるメリットは、以下になります。
- 現金で報酬が受け取れる
- サイト審査がないので、気軽に登録が出来る
- Amazonアソシエイトをもしもアフィリエイトでやっている場合、管理画面が1つで済む
通常、楽天アフィリエイトは、成果の支払いが全額「楽天キャッシュ」という電子マネーで付与されます。
楽天キャッシュは換金できますが、手数料が引かれてしまいます。
一方で、もしもアフィリエイトを経由した場合、報酬を現金で受け取れる点が最大のメリットですね。振込手数料もかかりません。
まずは気軽に登録だけでもしてみよう!
物販の料率は低いけど、W報酬があるから、報酬額の10%上乗せがされるのも魅力だね。
Amazonアソシエイトをもしもアフィリエイトでやるメリット
Amazonアソシエイトにもしもアフィリエイトをオススメする理由は、サイト審査が簡単になるためです。
Amazonアソシエイトと直接提携する場合、サイト審査が難しいことで有名です。
ですが、もしもを経由すると、比較的簡単に審査が通ります。
そして、紹介料率も本家と直接提携した場合と同じになります。
さらに、もしもアフィリエイトではAmazon・楽天・Yahoo!をすべて提携することができます。
バリューコマース

登録時のサイト審査 | あり(さほど難しくはない) |
---|---|
料率 | 1.02% |
クッキーの有効期限 | 1日〜60日間 |
最低支払額 | 1,000円~ |
振込手数料 | 無料 |
バリューコマースの詳細です。
Yahoo!ショッピングをバリューコマースでやるメリット
Yahoo!ショッピングのみバリューコマースでやるのは、紹介料率が高いためです。
料率は、1.02%となっていますが、商品カテゴリーによって料率が変わっており、一律1.02%という訳ではありません。
これは私のYahoo!ショッピング物販のレポートのスクショですが、赤丸をした所の報酬金額が、1.02%よりも高い数値となっています。
(1.02であれば、400円ちょっとのはずですが、1727円の報酬です。)
ですので私は、物販アフィリエイトを料率が高いバリューコマースでやっています。
登録時にサイト審査はありますが難易度は低いです。10記事程度あれば、すんなり通るはずです。
仮に、バリューコマースの審査が落ちてしまった場合は、いったん、もしもアフィリエイトで提携できます。
その後、バリューコマースの再審査を通しましょう。
物販アフィリエイトのメリット
ここから、物販 アフィリエイトのメリットをご紹介します。
初心者アフィリエイターに物販アフィリエイトがオススメな理由になっていますので、ぜひご覧ください。
商品数が多い
物販アフィリエイトは、身の回りのものをなんでも紹介することができるので、非常に取り組みやすいアフィリエイトです。
一方で、ASP(アフィリエイトサービスプロパイダー)のアフィリエイトは、限られたジャンルしかないため、自分のサイトにマッチした案件が見つからない場合もあります。
クリックの有効期限が長い
物販アフィリエイトのメリットとして、クリックの有効期限が長い点があります。
一例として、Yahoo!ショッピングの例を挙げます。
あなたのブログに訪れた読者が、アフィリエイトリンクをクリック。
そのあと、30日以内に読者が物販で買い物をすると、アフィリエイト報酬が発生します。
30日間とクリックの有効期限が長いため、比較的報酬が発生しやすい仕組みです。
これはCookie(クッキー)という仕組みを使って、クリック履歴を確認しています。ただし、一度商品が購入されるとその時点でCookieは削除されます。
つまり、クリックされた瞬間に買い物されなくても、後日に買い物をすれば報酬が発生する仕組みです。
Amazonや楽天についても、同じ仕組みです。ただしクリックの有効期限はそれぞれ異なります。
紹介した製品以外が買われても報酬になる
物販アフィリエイトでは、クリック有効期限内であれば、紹介されている商品以外が購入された場合でも成果が発生します。
これは非アフィリエイターにとっては知られていない事実です。
アフィリエイトリンクをクリックさえしてもらえれば、報酬が発生する可能性が非常に高い仕組みです。
3つ同時に始めよう!
物販アフィリエイトをやる場合、Amazonアフィリエイトや楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングアフィリエイトは同時に始めるのがおすすめ。
それぞれのECサイトのみで取り扱っている製品があるからです。
- Amazon
- 楽天市場
- 物販
は3大ECモールと呼ばれており、すべての商品リンクを並べておくことで、
○○でしかお買い物をしない!というユーザーの取りこぼしを防ぐことができます。
☝︎このようなイメージで、3大ECモールのリンクを並べます。
物販 アフィリエイトリンクの貼り方
物販アフィリエイトにおける、アフィリエイトリンクの貼り方を解説します。
- Rinkerなどのプラグインを利用して生成する方法
がポピュラーです。
Rinkerなどのプラグインを利用して生成する方法
☝︎Rinkerを使用して貼ったアフィリエイトリンク
多くのブロガー・アフィリエイターが、物販アフィリエイトリンクを貼るときには、プラグインのRinkerを利用しています。
Rinkerは、WordPressの執筆画面でリンクが生成可能なので、それぞれのECサイトに行く必要がなく、利便性が高いですね。
もしくは、WPアソシエイトポストR2を使っています。
見た目をカスタマイズするとクリック率UP
ただし、RinkerやWPアソシエイトポストR2は、標準のまま使うとリンクの見た目はまずまずです。
CSS(スタイルシート)でカスタマイズすると、よりクリック率の良いリンクを作成することが可能となります。
コピペOKなCSS(スタイルシート)を作りましたので、ぜひ参考にしてみてください。
楽天アフィリエイトの詳細
楽天アフィリエイトとは 楽天アフィリエイトとは、楽天市場内で販売されている製品をブログで紹介して、報酬を得ることができるアフィリエイトプログラムです。 楽天市場で販売している製品はとても幅広く、身の回りのモノをレビューするだ[…]
☝当ブログでは楽天アフィリエイトについての詳細を、初心者向けに記事を特集しています。
初心者でも稼ぎやすい特徴や、登録方法などをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
Yahoo!ショッピング アフィリエイトの詳細
☝当ブログでは楽天アフィリエイトと一緒に始めたい、Yahoo!ショッピング アフィリエイトについても初心者向けに記事を特集しています。
Yahoo!ユーザーを取りこぼさないようにしっかり取り組みたいですね。
物販アフィリエイトに最適なレンタルサーバー
物販アフィリエイトに取り組むのに、レンタルサーバー + WordPressブログの準備は出来ていますか?
無料ブログですとアクセスを集めにくいので、単価が低い物販アフィリエイトで稼ぐのはかなり厳しいです。
一方で、WordPressブログなら、ブログが成長してくるとGoogle検索から数万〜数十万のアクセスを集めることができます。
一件あたりの単価が低い物販アフィリエイトでも、まとまった報酬を得ることが出来ますよ。
レンタルサーバーのオススメは、XServer(エックスサーバー)。WordPress利用者にとって最適なチューニングが施されたサーバーです。
「WordPressクイックスタート」機能を使えば、サーバーの契約と同時にWordPressの準備が完了するため、大変便利です。
ユーザーがやることは、ブログ名やドメイン名を決めることぐらい。
さらに、動作が重くなりがちなWordPressブログをサクサク動かせる処理スピードを提供してくれます。
初心者の方は、WordPressに最適化されたXServer(エックスサーバー)の良さをぜひ体感してみてください。
初めての1台に間違いないレンタルサーバーです。
物販アフィリエイトまとめ
- 初心者でも稼ぎやすい
- 身の回りのモノのレビュー記事が書きやすい
- Amazon、楽天、Yahoo!は同時にはじめよう
- Amazonと楽天アフィリエイト→もしもアフィリエイト
- Yahoo!ショッピング→バリューコマース
以上、物販アフィリエイトのやり方でした。
takotonoを最後までお読みいただきありがとうございました。